コラムColumn
弊所講師陣や全国の著名FPによる連載コラムを
無料で公開しています。
-
- 2020.06.11
- 損害保険
近年増えている水災害への備えは大丈夫?
近年、発達した低気圧や台風などによる風水害のリスクが高まっています。風水害から住宅を守るのは、こくみん共済coopの場合、火災共済ではなく自然災害共済です。保険会社では、風水害は火災保険で補償されるのが一般的ですが、各社の主力は水災害補償のみ任意で不担保設定にできる商品です。こ...
-
- 2020.06.04
- 投資
相場はアマノジャク(天邪鬼)?
前回の記事(4/16掲載)で、株価が戻るには「数年以上の時間がかかる可能性があることは覚悟しておくべきかもしれません」などと書きましたが、緊急事態宣言も解除され、最悪期は脱したという判断からか、株価は順調に戻っていっているようです。 5月28日現在、NYダウは26,000ド...
-
- 2020.05.28
- ライフプラン
新型コロナ感染症「社会保険の支援制度」
新型コロナウイルス感染症による経済活動への影響は深刻です。国による金銭の給付や無利子無担保の特別貸付などが行われていますが、本稿では社会保険の給付や保険料(税)の納付に絞って、支援制度や特別措置についてお伝えします。 1.個人への支援(1)感染した場合の医療費等は自己負担な...
-
- 2020.05.21
- 投資
世にも奇妙な資産運用用語
投資や資産運用が取っ付きにくいとされている理由の一つに、小難しい専門用語の氾濫が挙げられます。とりわけカタカナの専門用語は、外国語の表記を何の工夫もなく直訳しただけだったり、逆に強引に日本語に変換しているものがあったりと、日本語と外国語双方のややこしさが混在しています。 そ...
-
- 2020.05.14
- ライフプラン
新型コロナ対策・生活への支援内容を知っておこう
前回、新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、生命保険会社の給付金はどうなるかをお話ししました。今回は、個人向けの支援策をまとめてみます。緊急事態宣言が発令された今、生活レベルでも多くの影響が続いており、十分な支援とまでは感じられない人もいらっしゃるでしょう。しかし、利用できる...
-
- 2020.05.07
- 住宅
住宅ローンの返済が困難になったら
新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少が避けられない状況です。公共料金や税金の支払猶予、現金給付などの対策も出ていますが、家計に占める割合が高い住宅ローンの返済についても対応策が望まれるところです。 収入減少等により住宅ローンの返済が困難になった時は、手遅れになる前に...
-
- 2020.04.30
- その他
こんなFPは嫌だ!?
当コラムをご愛読いただいている方なら、「金融機関とファイナンシャルプランナー(FP)、信用できるのはどっち?」と聞かれたら、おそらく殆どの読者が「そりゃあFPに決まっているだろ!」と即答することでしょう。確かに、金融機関は顧客ニーズそっちのけで自社の利益を追い求めているとの印象...
-
- 2020.04.23
- 生命保険
保険料後払いの「P2P保険(わりかん保険)」は日本で浸透する?
2020年1月28日、少額短期保険業者・株式会社justInCaseから、「P2P保険(以下、わりかん保険)」が発売されました。 P2Pとは「Peer-to-Peer」の略称のこと。元々の意味は、不特定多数の端末がサーバを介さずに、直接データファイルを共有できる通信技術やソフト...
-
- 2020.04.16
- 投資
確定拠出年金(DC)は60歳ですぐに受け取らなくてもいい
この記事を書いている2020年4月12日現在、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状態が続いています。日本経済は一体どうなってしまうのか。現時点ではまったく予想できない状況です。日本経済だけでなく世界経済全体に与えるインパクトは、10年ほど前のリーマンショックの比で...
-
- 2020.04.09
- その他
お墓・埋葬の種類
家族関係が希薄になる中、お墓や埋葬に対する考え方も大きく変わりつつあり、多くの方が真剣に考える時代になってきています。今回は、遺骨を納める場所としての「お墓」と、お墓に収める以外の遺骨の処分方法についてみていきます。 1.墓地の種類 現在の法律では勝手に墓地やお墓を作ること...