コラムColumn
絞り込み条件(執筆者): 菱田 雅生
-
- 2023.11.02
- 投資
新NISAで買うならコレ!プロがオススメする商品
今年は、新NISAについて取材を受ける機会が非常に増えました。2024年から大幅拡充されるNISAについての特集が、あちこちの新聞や雑誌で組まれているからだと思います。 内容としては、「そもそもNISAとは」といった制度の基本から、「NISAでどんな商品を買うべきか」とい...
-
- 2023.09.28
- 投資
株式分割を実施する銘柄が急増中?
2022年中に株式分割を実施した上場企業は95社でした。2023年は、9月現在で確定している分だけでも117社に達しています。 なぜ今年は、株式分割をする銘柄が増えているのか。その大きな理由のひとつは、昨年10月に東京証券取引所(以下、東証)が、最低単位である100株の株...
-
- 2023.07.20
- 投資
平成バブル崩壊の呪縛から解き放たれる日も近い?
いまから33年7ヶ月ほど前の1989年(平成元年)12月29日、東京証券取引所の年内最終取引日(大納会)に、日経平均株価は過去最高値を更新して取引を終了しました。終値は、38,915円87銭。取引時間中の高値は、38,957円44銭でした。これが平成バブルのピーク。 その...
-
- 2023.06.08
- 貯蓄ライフプラン
リタイア後は「きょういく、きょうよう、ちょきん」が重要
総務省の調査によると、2022年9月現在の65歳以上の高齢者人口は約3,627万人で、全人口に占める割合は29.1%でした。日本の人口のほぼ3割が高齢者になってきています。 <65歳以上の高齢者人口と全人口に占める割合の推移>1970年 … 約733万人(7.1%)199...
-
- 2023.04.27
- 生命保険
私が「こども保険」(学資保険)をおすすめしない3つの理由
私はこれまで約25年、独立系FPとして金融機関等には所属せず、金融商品や保険商品を販売することによるコミッション(手数料)収入も得ずに活動してきました。そんな私からすると、一般に販売されているメジャーな金融商品や保険商品の中にも、これは買わないほうがいい、利用しないほうがいいと...
-
- 2023.03.16
- 貯蓄
米国銀行破綻!日本の銀行が破綻した場合はどうなる?
3月10日、アメリカのシリコンバレー・バンクが事実上の経営破綻状態になったとの報道がありました。2022年12月時点の総資産は2,090億ドルで、全米16位。リーマン・ショック時の2008年9月に総資産3,070億ドルで破綻したワシントン・ミューチュアル以来の大型破綻です。 ...
-
- 2023.01.19
- 投資
2024年からの新NISAを踏まえ2023年のNISAはどうする
すでにご存じの方が多いと思いますが、12月中旬に公表された令和5年度税制改正大綱によって、2024年からの新NISAの大幅拡充が明らかになりました。 ネット上では「神改正」という声も挙がっているようで、それなりに大きなインパクトでした。正式決定は、通常国会を通過する3月ご...
-
- 2022.12.22
- 投資
投資詐欺にご用心!ポンジ・スキームとは?
先日、SNSを通じてこんな質問が送られてきました。 ---------------------------------------------------------------------------- 菱田さんは、スカイプレミアムのライオンプレミアムってご存じで...
-
- 2022.11.03
- 投資
こんな不動産投資の勧誘にはご注意を!
「普通のサラリーマンも始められるマンションオーナーのような投資案件についてどう思われますか?」先日、一般の方からこんな質問を受けました。 私は、元大手証券マン、独立系FP歴24年です。当然ながら、不動産全般についての教科書的な知識はあります。しかし、不動産取引に関する実務...
-
- 2022.09.08
- 生命保険
ドル建て保険とアメリカの国債を比較してみた
先日、とある研修会で知り合った人から、保険の見直しをしたいと連絡をもらいました。1年ほど前にFPから勧められてドル建ての保険に加入したものの、たまたま見た報道で、外貨建て保険に関するトラブルや、国民生活センターへの相談が増えている現状を知り、自分が加入しているものがどういうもの...