コラムColumn
絞り込み条件(執筆者): 菱田 雅生
-
- 2022.04.28
- 投資
インフレと円安への備えは万全ですか?
資産運用は、お金を増やすためだけではなく、お金を守るためにも、誰もが実践しておくべきものです。というのも、預貯金だけでは財産を守り切れないからです。いままさに、そんな事態が起きていると言っても過言ではありません。その事態とは、インフレと円安です。 ▼オイルショック並みのイ...
-
- 2022.03.10
- 投資
長期金利の上昇と個人向け国債(変動10年)に注目
世界的な物価上昇の影響が日本国内にも及び始めています。ガソリンの値上がりなどで身近に感じている人も多いかもしれません。 国内企業物価指数(前年同月比)を見ると、2021年10月 +8.4%2021年11月 +9.2%2021年12月 +8.7%2022年 1月 +8.6%...
-
- 2022.01.27
- 投資
株式の20倍も取引量の多い債券の市場は要注目
2020年度(2020年4月~2021年3月)の株式の取引量(売買代金)は、日本取引所グループの公表資料によると、約767兆円だったようです。 一方、同じ期間の債券の取引量(公社債店頭売買高)は、日本証券業協会の公表資料によると、なんと約2京1,494兆円だったようです。...
-
- 2021.12.16
- 投資
どの証券会社で口座を開くのがオトク?
皆さんは、どこの証券会社に口座を持っていますか?楽天証券やSBI証券の口座は持っていますか? 2021年12月現在、証券会社で口座を開くなら、楽天証券とSBI証券は外せません。両社のサービス拡充合戦がすごいです。今回あらためて調べてみた結論として、この2社のいずれか、もし...
-
- 2021.11.04
- 年金
国民年金に未加入だった期間分の年金を増額する方法
先日こんな質問を受けました。 『まもなく60歳を迎える会社員です。24歳でいまの会社に就職するまで、国民年金には加入していませんでした。このままだと、老齢基礎年金を満額受給できる加入期間40年(480月)を満たせません。満額に近づけるための何らかの方法はありますでしょうか...
-
- 2021.09.09
- 年金
企業年金をもらい忘れている人が100万人超!?
解散した厚生年金基金の原資などを引き継いでいる企業年金連合会によると、2021年3月末時点で企業年金の未請求者が116.6万人もいるそうです。 65歳以上の人口が3,617万人(2020年9月時点の推計)でしたから、割合としては3%ほどではありますが、せっかくもらえる年金...
-
- 2021.07.22
- 住宅
住宅ローンを賢く組むなら「変動金利、35年返済」一択!?
先日、結婚5年目(30代半ば)の共働き夫婦から、住宅ローンの組み方についてのアドバイスをしてほしいと言われました。ご夫婦ともに大企業でバリバリと働いていて、子どもは1人。このまま共働きを続ける予定なので、通勤にも便利な都心のマンションを買いたいということでした。 お二人と...
-
- 2021.06.17
- ライフプラン
住宅ローン、新規も借り換えも変動金利が主流に?
住宅金融支援機構が行っている「住宅ローン利用者の実態調査」(2020年11月調査)を見ると、住宅ローン利用者が選択した金利タイプは、変動金利型が約63%と、全体の6割を超えてきています。3年ほど前の約50%あたりから、ジリジリと増えてきているようです。フラット35を代表とする全...
-
- 2021.04.29
- ライフプラン
明日は我が身?老後貧乏を招いたお金の知識不足
勤めていた山一証券が破綻し、FPとして活動し始めて24年目になりました。これまで多くのお客さまの相談を受けてきましたが、そのなかでも強烈に印象に残っているのが、数年前に相談を受けた70代のご夫婦です。お金の知識の大切さを痛感させられたケースだったので、少し紹介させてください。 ...
-
- 2021.03.04
- ライフプラン
老後資金の目標金額を設定してみましょう!
唐突ですが、老後はどんな生活がしたいですか?何事も、具体的な目標を設定すると、その目標の達成のためにはどうすればいいのかを考えるようになります。皆さんには、老後に向けた具体的なイメージはあるでしょうか?あまり具体的にはイメージできていないという人は、これを機会に、夢物語でもいい...