コラムColumn
絞り込み条件(カテゴリー): ライフプラン
-
- 2025.07.10
- ライフプラン
1日単位の自動車保険を活用してみよう
自家用車をお持ちの方は、自賠責保険 は当然のこと、任意の自動車保険や共済に加入している方が多いでしょう。では、知人の車を一時的に借りる場合はどのように対応すればよいのでしょうか。 自動車保険に契約している人であれば、他人から借りた車で事故が起きた場合でも補償される他車運転...
-
- 2025.06.19
- ライフプラン
「サードライフ」への備えを考える
退職後健康的に自立して生活できる期間(働くことができる期間)を「セカンドライフ」、その先にある何らかの形での支援や介助が必要な要介護生活を「サードライフ」といいます。人生100年時代と言われている今、退職後の生活は現役時代と同じくらいの期間になる可能性があります。老後の生活を考...
-
- 2025.03.27
- ライフプラン
国民年金保険料の2年前納と毎月払いの金額差
●2年前納が毎月払いより安くなる制度上の理由国民年金保険料には前納割引制度があり、保険料を一定期間まとめて前払いすると割引が適用されます。例えば2年分をまとめて前払い(=2年前納)すると、毎月納付する場合に比べ約2年間で17,000円程度安くなります。これは、一度に多くの保険料...
-
- 2025.03.20
- ライフプラン
2025年4月から全世帯を対象に高校の授業料無償化
2025年度予算案を巡り、2月25日、自民、公明両党と日本維新の会は、高校授業料の無償化や社会保障改革について党首間で合意したと発表。3月4日に行われた衆議院本会議で予算案と税制改正関連法案が賛成多数で可決され、衆議院を通過しました。予算案は参議院に送付してから30日で自然成立...
-
- 2025.02.27
- ライフプラン
私的年金の制度改正動向(その2):確定拠出年金の改正
本年2025年は、公的年金および私的年金(企業年金・個人年金)の法令改正が行われる5年に1度の機会です。このうち、私的年金の改正は、昨年末に取りまとめられた「社会保障審議会企業年金・個人年金部会における議論の整理」(2024年12月27日公表)での提言に沿った内容となることが見...
-
- 2025.01.23
- ライフプラン
保険料が急上昇!2025年自動車保険改定で押さえるべきポイント
2025年1月、自動車保険の改定が実施され、各社の保険料が一斉に値上がりしました。弊所の調査によれば、主な保険会社の値上げ率は以下の通りです(※1) ・ 三井住友海上火災:+11.8%・ あいおいニッセイ同和損保:+18.9%・ 損保ジャパン:+12.6%・ ソニー損保:...
-
- 2025.01.09
- ライフプラン
2025年は新iDeCoに期待!マッチング拠出の変更もメリット大
さあ、2025年が始まりました!昨年は、新NISAのスタートが大きな話題になりましたね。今年は、iDeCo(個人型DC)を中心としたDC(確定拠出年金)制度の拡充に注目が集まりそうです。まさに、新iDeCoの年とも言えるでしょう。 2025年1月9日の時点ではまだ確定では...
-
- 2025.01.02
- 生命保険ライフプラン
金利ある世界の復活か?(生命保険業界編)
日本生命保険会社は保険の契約者に約束する利回り(予定利率)を2025年1月に引き上げると発表しました。保険料を毎月支払うタイプの年金保険や終身保険、学資保険などが対象で、これらの予定利率の引き上げはなんと約40年ぶりとなります。日銀の金利正常化で「金利ある世界」が拡大し、家計へ...
-
- 2024.12.12
- ライフプラン
パート主婦は要注意!高額療養費の上限額引き上げの影響
先日の衆院選で与党が過半数割れとなって以降、103万円、106万円、130万円など「年収の壁」の見直しに関する報道が目につきます。国民民主党が主張するように103万円が仮に176万円に引き上げられれば、税負担が減って手取りが増える。一方、厚生労働省が検討している106万円の年収...
-
- 2024.11.28
- ライフプラン
「年収103万円の壁」、実は全部で8つも壁がある!?
最近話題の「年収103万円の壁」、実は全部で8つも壁があるって知っていましたか?近い将来、制度が改正されていく可能性が高そうですが、現在の制度がどうなっているのか、その概要を知っておくと、改正内容も理解しやすくなると思いますので、ここで整理しておきましょう。 壁①:90~...