コラムColumn
絞り込み条件(執筆者): 黒田 尚子
-
- 2025.03.20
- ライフプラン
2025年4月から全世帯を対象に高校の授業料無償化
2025年度予算案を巡り、2月25日、自民、公明両党と日本維新の会は、高校授業料の無償化や社会保障改革について党首間で合意したと発表。3月4日に行われた衆議院本会議で予算案と税制改正関連法案が賛成多数で可決され、衆議院を通過しました。予算案は参議院に送付してから30日で自然成立...
-
- 2024.12.12
- ライフプラン
パート主婦は要注意!高額療養費の上限額引き上げの影響
先日の衆院選で与党が過半数割れとなって以降、103万円、106万円、130万円など「年収の壁」の見直しに関する報道が目につきます。国民民主党が主張するように103万円が仮に176万円に引き上げられれば、税負担が減って手取りが増える。一方、厚生労働省が検討している106万円の年収...
-
- 2024.09.05
- 投資
最近のマーケット状況に耐えられる?投資ビギナーはどうするべきか
連日の猛暑、南海トラフ地震、台風、大雨など、8月からお盆にかけて、天候や災害に振り回される2024年の夏。マーケットも荒れ気味です。8月2日、5日と日経平均株価は、歴史的な急落に見舞われ、特に8月5日の日経平均株価は1987年10月27日のブラックマンデーを上回り過去最大の下げ...
-
- 2024.06.20
- 生命保険
「健康増進型保険」はどれくらいおトクなのか?
「健康増進型保険」はどれくらいおトクなのか? 最近の保険商品のトレンドの一つであるAIやビッグデータの活用によって、普及してきたのが健康増進型保険です。2016年頃に登場し、今では、日本生命、住友生命、第一生命、明治安田生命などの大手生保でも商品が提供され、各社が注力して...
-
- 2024.02.29
- ライフプラン
ペットは「家族」!かかるお金も子ども並みで「聖域」となる?
私の友人が、昨年から小型犬を飼い始めました。ちょうど、子どもが就職をして、子育ても卒業。「第二の子育て」のようなものだと笑っていましたが、驚かされるのは、とんでもなく、お金がかかること。話を聞いていると、食べるものや着るもの、おもちゃやグッズなどなど。正直、人間の赤ちゃんよりか...
-
- 2023.09.07
- ライフプラン
医療費高騰!?2023年8月から公表「紹介受診重点医療機関」とは
筆者はFPとして、毎月、東京都内の病院で、がん患者さんの相談を受けています。先日も、1ヶ月ぶりに来院したところ、院内に「始まります。紹介受診重点医療機関」という厚生労働省のポスターが貼られているのに気づきました。さて、みなさんは、この「紹介受診重点医療機関」という新しい制度をご...
-
- 2023.05.04
- 生命保険
2022年4月から日本でも本格的に開始「保険買取サービス」とは?
みなさんは、不要な保険を買い取ってくれる「保険買取サービス」をご存じでしょうか?欧米では、1980年代にエイズ患者の生命保険を買い取るビジネスの流行をきっかけに、急激に拡大。とりわけ米国では、買取範囲もがんなどの重篤な疾病による余命2年以内の限定的な被保険者が利用する制度(Vi...
-
- 2023.01.26
- 生命保険
医療保険にも「免責期間」が設定される商品が増加!?
まずは、タイトルから若干外れたエピソードをひとつ紹介させてください。私事で大変恐縮ですが、私の娘が高校三年生で、ちょうど大学受験真っ盛り。今は、先日の共通テストの結果を受けて、国立大学の二次試験の出願先を決定し、2月上旬から始まる併願する私立大学と二次試験の対策のため、文字通り...
-
- 2022.10.27
- その他
75歳以上の医療費負担増で押さえておきたいポイント3つ
2021年6月4日、医療制度改革関連法案が成立。今年10月1日から75歳以上の後期高齢者のうち、一定の所得がある人の医療費の窓口負担割合が1割から2割に引き上げられています。高齢になれば、誰しも持病の1つや2つは抱えているもの。定期的に通院している方も少なくないでしょう。ただで...
-
- 2022.07.28
- 税金
子どものアルバイト代で親の税金はどう変わる?
現在、私は都内の私立大学で非常勤講師として「FP論」を担当しています。昨年は、すべてオンライン授業でしたが、今年は対面。しかも授業は週2回あり、2ヶ月間とはいえほぼこの間は、授業の準備や学生等への対応で他の業務ができない状況に陥っています。とはいえ、今の若い世代のリアルな声を聞...