コラムColumn
弊所講師陣や全国の著名FPによる連載コラムを
無料で公開しています。
-
- 2019.01.31
- 生命保険
進む保険契約時・給付金請求時のペーパーレス化
世の中はペーパーレス化が進んでいます。保険業界においては、損害保険はすでに契約時などの手続きがペーパーレスになっていますが、ここにきて生命保険契約でもどんどん進んでいます。「生命保険契約がタブレットでできる?」「印鑑は?」「告知は大丈夫?」「意向確認は?」と不安に思われる方もい...
-
- 2019.01.24
- 税金
平成31年度税制改正大綱 ~個人の税金はこう変わる~
2018年12月に平成31年度税制改正大綱が公表されました。今回の改正は2019年10月に見込まれる消費税の増税に伴い、大幅な駆け込み需要やその反動減を和らげるための策に焦点が置かれています。将来のライフプランを検討するにあたり、私たち個人に影響のある改正について3点を速報ベー...
-
- 2019.01.17
- 投資
相場急変時に慌てないことの大切さ
2018年の日経平均株価は年間12.1%のマイナスで、2011年以来7年ぶりの下落となりました。特に、11月末からの1ヶ月間だけで10.5%もの急落だったこともあり、改めて株式投資の怖さを感じた方もいらっしゃるでしょう。また、ここ数年で新たに株式投資を始めた方にとっては、年間で...
-
- 2019.01.10
- ライフプラン
自然災害に見舞われたとき、どのような公的支援が受けられるか
2018年は日本各地で大地震や豪雨など自然災害による被害が相次ぎました。自然現象をなくすことは不可能ですが、災害による経済的な被害は日頃の備えによって減らすことが可能です。災害に対する備えには、行政による「公助」、保険や共済で支えあう「共助」、自分の身は自分で守る「自助」があり...
-
- 2019.01.03
- 住宅
リースバックは地方の救世主となるか
最近、「リバースモーゲージの利用者が増加している」と聞きますが、地方都市に住む筆者に実感はありません。そもそも、リバースモーゲージの一般的な融資限度額が、「担保評価額の5割から7割程度」と考えると、地価の低い地方都市には適さないのが理由でしょう。一方で、2018年11月から大手...