コラムColumn
絞り込み条件(カテゴリー): ライフプラン
-
- 2019.08.08
- ライフプラン
介護認定の誤解
2000年4月に始まった介護保険制度は20年目を迎えています。2017年4月時点で、要介護や要支援の認定を受けた人は633万人に達し、開始当初(218万人)の約3倍になりました。特に近年、その増加ペースは拡大しています。一方で、介護保険制度が十分に浸透しているかというと、いささ...
-
- 2019.08.01
- ライフプラン
確実に宝くじで1等を当てる方法
今年で40周年を迎えたサマージャンボ宝くじ。1等賞金5億円、前後賞あわせて7億円の当せんを夢見て、多くの方が行列に並ぶ光景は恒例となっています。誰しも一度くらいは「当たったら何に使おうかな?」と考えたことはあるでしょう。一方で、冷静になってどのくらいの割合で当たるのか(確率)や...
-
- 2019.07.18
- ライフプラン
晩婚化時代のマネープラン
日本人の晩婚化が進展しています。男性の生涯未婚率は30年間で約8倍、2010年時点で20%を超え、平均初婚年齢は毎年0.1~0.3歳ずつ上昇を続けています。晩婚の場合、結婚から退職までの期間が短いため、教育費の支払いや住宅ローンの返済が現役のうちにおさまらず、退職後にもこれらの...
-
- 2019.06.20
- ライフプラン
目的別おこづかいの渡しかた
PTAなどでの講演の際に、『おこづかいの渡し方』についてよく質問を受けることがあります。おこづかいの考え方は、個々のお宅の方針でよいのではないかと思っていますが、質問を受けた時には、参考程度に以下のような考え方を共有しています。(1)『定額制』、(2)『報酬制』、(3)『交渉制...
-
- 2019.05.30
- ライフプラン
セカンドライフに向けた収支計画
若年では考えもしなかった退職後の生活を、40代または50代あたりで考え始め、しかし公的年金だけでは不足するまたセカンドライフの資金を、いくら貯めたら良いかもわからないという方も多いようです。また、併せて考えておきたいのは生活費のダウンサイジングで、退職後の収支計画をできるだけ早...
-
- 2019.05.23
- ライフプラン
100歳まで生きる確率が急上昇中!?
最近よく見かけるようになった「人生100年時代」という言葉。確かに日本人の寿命は年々延びていますが、私個人はさすがに100歳までは生きないんじゃないかと思っています。おそらく、私と同じように思っている人のほうがまだまだ多いのではないでしょうか。しかし、現在の日本では100歳...
-
- 2019.05.16
- ライフプラン
70歳以上の高額療養費の手続きが変更されています
70歳以上の方の公的医療保険の高額療養費の制度が、2018年8月から変わったことをご存知の方は多いでしょう。ところが窓口負担に関する手続きも変わったことを知らない方は多いようです。1.所得区分が、現役並み(課税所得145万円以上など)の場合医療保険制度の改正により、70歳以上の...
-
- 2019.05.02
- ライフプラン
どうする?老後資金対策
最近若者たちから「老後の資金の心配をしている」という相談を受けます。何となくこんなことをした方がいいのかな、というぼんやりした理解はありますが、いざ具体的に実行されている方はほとんどいない印象です。興味はあるし何かしないといけないのはわかっているけど、一歩前に踏み出せないという...
-
- 2019.04.18
- ライフプラン
親族が後見人になる際の注意点
成年後見人に関して、「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方が最高裁判所から示されたことに続き、後見人に支払われる報酬を業務量や難易度に応じた金額とするよう、全国の家庭裁判所に促す通知が出されたようです。認知症患者の増加に比べ後見人の活用が進まない現状を変えることになる...
-
- 2019.03.28
- ライフプラン
お金を貯められる家計簿のつけ方
家計簿は、ただつけているだけでお金が貯まるものではありません。お金を貯められる人には、共通する特徴や習慣があるものです。そこで今回は、これから家計簿をつけようと思っている人、つけているけど効果が感じられず困っている人に知っていただきたい、お金を貯められる家計簿のつけ方をご紹介し...