コラムColumn
絞り込み条件(カテゴリー): 生命保険
-
- 2023.03.09
- 生命保険
保険金受取人が先に亡くなっていたらどうなる?
生命保険の契約をするときには、保険金受取人を指定します。このことから「保険には名前をつけられる」とも言われています。保険会社は、指定された保険金受取人に保険金を支払います。もっと言えば、保険金受取人にしか請求する権利はありません。他の金融商品と違って遺産分割協議をしないといけな...
-
- 2023.01.26
- 生命保険
医療保険にも「免責期間」が設定される商品が増加!?
まずは、タイトルから若干外れたエピソードをひとつ紹介させてください。私事で大変恐縮ですが、私の娘が高校三年生で、ちょうど大学受験真っ盛り。今は、先日の共通テストの結果を受けて、国立大学の二次試験の出願先を決定し、2月上旬から始まる併願する私立大学と二次試験の対策のため、文字通り...
-
- 2023.01.12
- 生命保険
手厚くなった近年のがん保険
がん保険は、医療保険の次に人気の保険です。その保障内容は、医療技術や治療方法などの変化に伴って発売当初とは随分変わってきています。 ■がん保険の日本における歴史について日本におけるがん保険は、1974年から外資系生命保険会社によって販売が開始されました。発売当時のがん治療...
-
- 2023.01.05
- 生命保険
世帯構成で変わる子どもの医療保障
昔から議論が絶えない課題に「子どもに医療保障は必要かどうか」があります。FP等の専門家でも見解が割れる問題ですが、「年齢だけにフォーカスして必要性を一様には判断できない」が私見です。掘り下げて考えてみましょう。 ◆不要論の根拠「不要」と考える最大の理由は、自治体による医療...
-
- 2022.11.24
- 生命保険
知っておきたい!生命保険の便利な制度
生命保険文化センターが3年ごとに実施している「2022(令和4)年度生活保障に関する調査(速報版)」によると、自助努力による経済的準備として、生命保険や個人年金保険、預貯金や有価証券など何らかの手段で準備している割合は、医療保障が82.7%で最も高く、次いで死亡保障73.1%、...
-
- 2022.09.22
- 生命保険
公的医療保険を理解した上で民間保険を活用しよう
公的保険には様々な制度があります。今回はその中から医療にかかわる2つの制度取り上げます。 1.健康保険制度病気やケガをした時に、医療費の一部を公的な機関が負担する制度です。日本では「国民皆保険」といって、誰もが何らかの公的医療保険に加入しています。 会社勤めの方は、...
-
- 2022.09.08
- 生命保険
ドル建て保険とアメリカの国債を比較してみた
先日、とある研修会で知り合った人から、保険の見直しをしたいと連絡をもらいました。1年ほど前にFPから勧められてドル建ての保険に加入したものの、たまたま見た報道で、外貨建て保険に関するトラブルや、国民生活センターへの相談が増えている現状を知り、自分が加入しているものがどういうもの...
-
- 2022.05.26
- 生命保険
新型コロナウイルス感染症で「宿泊・自宅療養時」の請求方法
新型コロナウイルス感染症にかかわる医療保険の給付金のご請求についてのお問い合わせが急増しています。今回は新型コロナウイルス感染症に感染し「宿泊・自宅療養時」の給付金請求方法についてご説明します。 〇宿泊施設や自宅療養への対応について2020年4月2日、厚生労働省は軽症や症...
-
- 2022.05.05
- 生命保険
2022年4月からの「先進医療」の見直しと粒子線治療
最近の医療保険やがん保険において、ほぼ“標準装備”となった「先進医療特約」ですが、2022年4月から、この特約に関係する先進医療の見直しが行われたのをご存じでしょうか? それは、陽子線や重粒子線など粒子線治療のうち、保険適用となる対象が拡大されたことです。粒子線治療といえ...
-
- 2022.03.24
- 生命保険
複数回入院時の医療保険の落とし穴を知っておこう
医学の進歩による入院日数の短期化を背景に、近年、保険会社の新しい医療保険も変化しています。例えば主契約入院限度の設定を60日型とした場合、病気で60日、ケガで60日という考え方で、別の傷病で入院しても通算60日分しか給付されません。また次回の入院までに一定の日数(以下、主契約ル...