コラムColumn
絞り込み条件(カテゴリー): 投資
-
- 2022.12.22
- 投資
投資詐欺にご用心!ポンジ・スキームとは?
先日、SNSを通じてこんな質問が送られてきました。 ---------------------------------------------------------------------------- 菱田さんは、スカイプレミアムのライオンプレミアムってご存じで...
-
- 2022.12.15
- 投資
NISAが恒久化されると、私たちの資産形成はどう変わるのか
NISA制度が恒久化される方向で検討されています。恒久化は、私たちの資産形成にどのような影響があるのでしょうか。改正のポイントを(1)制度の恒久化、(2)制度の一元化、(3)非課税枠の拡大に分けて考察してみます。 (1)制度の恒久化今回の改革の最大の目玉は「制度の恒久化」...
-
- 2022.11.03
- 投資
こんな不動産投資の勧誘にはご注意を!
「普通のサラリーマンも始められるマンションオーナーのような投資案件についてどう思われますか?」先日、一般の方からこんな質問を受けました。 私は、元大手証券マン、独立系FP歴24年です。当然ながら、不動産全般についての教科書的な知識はあります。しかし、不動産取引に関する実務...
-
- 2022.10.20
- 投資
NISAの対象商品
個人の資産づくりに活用できる「NISA(少額投資非課税制度)」は、種類ごと(つみたてNISAと一般NISA)に利用できる金融商品は異なります。どのようなものが対象となるのか確認してみましょう。なお、ジュニアNISAは2023年の廃止が決まっているため、ここでは取り上げていません...
-
- 2022.09.29
- 投資
長期の積み立て投資なら株式中心でもよい!?
つみたてNISAや確定拠出年金(企業型DCやiDeCo=個人型確定拠出年金)の口座などを通じて、投資信託の積み立てを行う人が増えてきています。そこで迷うのがどんな資産配分にしたらよいか、さらにどういう商品を積み立てていけばよいか、ということ。例えば、株式に投資する投資信託を積み...
-
- 2022.08.04
- 投資
企業型DC加入者もiDeCoに加入しやすくなる!?
2020年に可決・成立した「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第40号)により、企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入者が個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入する要件が緩和される改正が2020年10月から施行されます。今回は、この改正の...
-
- 2022.06.23
- 投資
126ルール:積み立てたお金は何年で2倍になるか
人生100年時代において、現役時代に積立貯蓄に加えて、積立投資を取り入れる人たちが増えつつあります。例えば、2018年にスタートした「つみたてNISA」の口座数も518万1,403口座と年々積み上がっています(金融庁「NISA口座の利用状況調査」2021年12月末時点・速報値)...
-
- 2022.04.28
- 投資
インフレと円安への備えは万全ですか?
資産運用は、お金を増やすためだけではなく、お金を守るためにも、誰もが実践しておくべきものです。というのも、預貯金だけでは財産を守り切れないからです。いままさに、そんな事態が起きていると言っても過言ではありません。その事態とは、インフレと円安です。 ▼オイルショック並みのイ...
-
- 2022.03.31
- 投資
つみたてNISAで見逃しがちな3つのポイント
2018年からスタートした「つみたてNISA」ですが、2021年9月末時点の口座数は472万口座と順調に利用者が増えています(2021年12月24 日付金融庁資料)。現役世代を中心に徐々に浸透しつつあるつみたてNISAですが、いくつか押さえておきたい点があります。 インデ...
-
- 2022.03.10
- 投資
長期金利の上昇と個人向け国債(変動10年)に注目
世界的な物価上昇の影響が日本国内にも及び始めています。ガソリンの値上がりなどで身近に感じている人も多いかもしれません。 国内企業物価指数(前年同月比)を見ると、2021年10月 +8.4%2021年11月 +9.2%2021年12月 +8.7%2022年 1月 +8.6%...