コラムColumn
弊所講師陣や全国の著名FPによる連載コラムを
無料で公開しています。
-
- 2019.11.28
- 投資
高金利外貨建て債券の注意点
つい先日の新聞広告に、トルコリラ建て社債の案内が出ていました。条件は以下のようなものでした。発行体 : ○○バンク発行体格付 : Aa3(ムーディーズ)、AA-(S&P)利率/年 : 10.3%(税引前、トルコリラ建てベース)期間 : 約5年利払日 : 年2回(6月、1...
-
- 2019.11.21
- 相続
登記は遺言より優先される
相続関係の民法(相続法)改正では、配偶者の自宅に関する権利の強化について大きな話題になっています。ところが改正により、不動産については遺言の効力が弱くなってしまいました。法定相続分については、他の相続人が先に登記してしまったら、遺言があったとしても他者には対抗できなくなったので...
-
- 2019.11.14
- 年金
「グローバル年金指数ランキング」にだまされるな!
■日本の年金制度は世界的に見劣りしている!?2019年10月21日、外資系コンサルティング会社のマーサー社とオーストラリアのモナッシュ金融研究センター(MCFS)は、「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数」の2019年ランキングを発表しました。オランダが2年連続で首位を堅持...
-
- 2019.11.07
- 損害保険
火災保険をチェックして!
最近の台風による風災、水災による広範囲な災害に、心を痛めています。私が子どもの頃には、台風といえば「台風銀座」と呼ばれていた程、四国というイメージでしたが、近年の台風の進路は日本全国どこにいても災害にあう可能性があると感じています。台風被害による保険金支払いがかさむ損害保険会社...
-
- 2019.10.31
- ライフプラン
家計改善は「食費」と「通信費」の見直しがポイント
10月下旬になると、来年度の家計簿が書店に並び始めます。ちょうど消費税率のアップもありましたので、家計簿や家計改善に対する関心が高まっているかもしれません。家計簿をつけている方はたくさんいますが、「何のためにつけているのか」と聞かれると、明確に答えられない方もいるのではないでし...
-
- 2019.10.24
- ライフプラン
キャッシュレス決済を利用する効果と注意点
10月1日の消費税率アップ後に実施されている「キャッシュレス・ポイント還元事業」や、○○Payと呼ばれる新しいサービスによる大幅なキャッシュバックキャンペーン等もあり、キャッシュレス決済への関心が高まっています。一方で、一気に増えたキャッシュレス決済方法に対する戸惑いや、セキュ...
-
- 2019.10.17
- ライフプラン
アメリカで「がん」になっても、絶対仕事を辞められない理由
2019年9月中旬から下旬にかけて、ニューヨーク出張に行ってきました。メインの目的は、現地の病院や緩和ケア病院、がん患者支援団体、アメリカンキャンサーソサエティ(米国対がん協会)などの視察でしたが、合間にラジオ収録があったり、ニューヨークの商工会議所主催のセミナーに登壇したり等...
-
- 2019.10.10
- ライフプラン
老後の生活費(平均)は3年前よりも増加?
先日、公益財団法人生命保険文化センターが3年ごとに調査・公表している「生活保障に関する調査」の最新(令和元年度)の調査結果(速報版)が公表されました。調査内容は、「生活設計と生活保障意識」、「医療保障」、「老後保障」、「死亡保障」、「介護保障」などについてで、全国の400地点で...
-
- 2019.10.03
- ライフプラン
退職金の受取り方の違いによる注意点
退職金の受取り方は、(1)一時金での受取り、(2)分割での受取り(年金受取り)、(3)一時金と年金の併用の3つを選択できるケースが多いようです。そのため、「どの受取り方が有利なのか?」という質問は多くあります。この場合の「有利」とは、税引き後の手取り額が多くなるという意味ですが...
-
- 2019.09.26
- ライフプラン
国からもらえる200万円の教育資金 〜児童手当の活用〜
「昔は金利が高かった。学資保険で教育費を積み立てたら掛金の2倍以上になった。」というのは昭和の後半の話。「今は金利が低いから教育費が貯めにくい。だから投資をしましょう。」という話を聞かれた方や、そのように思われている方もいらっしゃるかもしれません。本当にそうなのでしょうか?学費...